オリックスカーシェア
2015/05/04
オリックスカーシェアはオリックス自動車が運営しているカーシェアリングサービスである。関東・関西・東海の都心に多く、また沖縄にもカーステーションを保有しており、エリアも拡大を続けている。またオリックスグループの富士急ハイランドや新江ノ島水族館、ホテルJALシティ羽田などの施設で会員限定のクーポンを受け取ることができ、普段の生活だけでなく旅行の際にもお得に利用することが出来るカーシェアリング会社である。
オリックスカーシェアの特徴
■特徴1 月額0円のプランもあるお得な料金設定
利用頻度の少ない方にもお得に使用できるよう、月額料金が0円に設定しているプランもあり使い方によって様々なプランを選ぶことが出来る。また6時間パックやガソリン代込みなど分かりやすいプランになっており、また車種も予約時に指定ができるので、ストレス無く利用することが出来る。
■特徴2 全国1,318拠点で利用できる
2014年9月時点で、カーステーションが1,318拠点あり、首都圏・中部・関西エリアならほとんど網羅している。また沖縄でもカーステーションを保有しているため、旅行先でも気軽に利用すること出来る。なお、関東では990ヶ所以上の拠点があるため、マイカーの感覚で利用することも可能だ。
■特徴3 予約や延長がすべてWEBから出来る
会員登録から予約、延長時などがすべてWEBから出来るので、快適なドライブの旅を楽しむことが出来る。パソコンではもちろん、スマートフォンやタブレットなどでも可能で、専用のアプリも利用することが出来るため、より簡単にスムーズにカーシェアリングを使用できる。
■特徴4 オリックスグループなど様々な特典が付いてくる
オリックスカーシェアならではの特典として、富士急ハイランドや新江ノ島水族館などオリックスグループの施設で特典を受けることができる。利用施設としてはレジャー施設やスポーツ施設、宿泊施設などになるので、入会したら利用しない手は無いだろう。特にファミリー層には人気の部分である。
会員登録
会員登録方法 | 概要 |
WEB入会 | WEB上の画面に沿ってフォームに入力、免許証をアップロードするだけで、 入会登録が完了し、また約1週間ほどでカードが届くため、 最短で利用したい方におすすめ。 |
郵送入会 | まずはフォームから住所と氏名を入力すると郵送で入会申込書が届くので、 記載して返送することで入会手続きが完了する。 |
入会方法としてはシンプルに上記の2種類のみとなる。WEB入会で開始する方が多いと思うが、WEB入会の場合はクレジットカードと免許証のアップロードが必要となるので準備しておこう。なお、免許証のアップロードについては、スマートフォンで撮った画像でも問題ないので、家にいるだけで登録までが完了できる。ただ、どうしてもアップロード出来ない方には、コピーを郵送することも出来るので安心して欲しい。
利用料金
初期費用:1,000円(入会時のICカード発行手数料)
月額基本料金
プラン | 月額基本料金 | 無料利用料金(※) |
個人Aプラン | 2,000円 | 2,000円 |
個人Bプラン | 無料 | 0円 |
学生プラン | 無料 | 0円 |
法人プラン | 無料 | 0円 |
※個人Aプランの場合、2,000円分の無料利用料金が付いてくる。
■個人Aプラン
⇒月額料金がかかる分、利用料金が安くなる個人プランとなる。月に90分以上利用するのであれば、このAプランがお得になる。また月額料金分も実質利用料金として使用することも出来るのでおすすめだ。
■個人Bプラン
⇒月にあまり利用されない場合は、月額料金がかからないこのプランがおすすめである。ただし、利用料金はAプランと比較して割高のため、利用頻度が高い月は料金が高くなる可能性があるので、注意が必要である。
■学生プラン
⇒入会する際に学生証での確認が必要になるプランだが、月額料金は入会から5年間無料となり、Aプランと同じ利用料金で借りることが出来るため、学生の方にはとても家計に優しいプランとなる。
■法人プラン
⇒法人としてカーシェアリングを契約することができ、利用料金だけがかかるため維持費など大幅な削減が期待できる。入会する際は個人プランとは別フォームから入力して審査もあるため、実際にレンタルできるようになるまで少々期間が必要になる。
利用料金
時間・距離料金
プラン | スタンダードクラス | デラックスクラス | EVクラス | 距離料金 |
個人Aプラン | 200円/15分 | 300円/15分 | 200円/15分 | 15円/走行km |
個人Bプラン | 300円/15分 | 450円/15分 | 300円/15分 | 15円/走行km |
学生プラン | 200円/15分 | 300円/15分 | 200円/15分 | 15円/走行km |
※予約時間よりも早く返却できたとしても、予約した時間までの料金が発生する。
■スタンダードクラス
⇒アクア、ノート、フィット、フィット HYBRID、マーチ、デミオ、ヴィッツ、スプラッシュ、スイフト、プリウス、インサイト、ティーダラティオ、フリード、フリード HYBRID
■デラックスクラス
⇒ステップワゴン
■EVクラス
⇒スマートフォーツーエレクトリックドライブ、リーフ
すべての車両の装備品
カーナビゲーション・ETC車載器・FMトランスミッター・ジュニアシート
パック料金
プラン | メニュー | スタンダードクラス | デラックスクラス | 距離料金 |
個人Aプラン | 6時間パック | 3,500円 | 4,000円 | 15円/走行km |
12時間パック | 4,500円 | 6,500円 | ||
24時間パック | 6,000円 | 8,000円 | ||
夜間パック | 2,500円 | 2,500円 | ||
個人Bプラン | 6時間パック | 5,250円 | 6,000円 | 15円/走行km |
12時間パック | 6,750円 | 9,750円 | ||
24時間パック | 9,000円 | 12,000円 | ||
夜間パック | 2,500円 | 2,500円 | ||
学生プラン | 6時間パック | 3,500円 | 4,000円 | 15円/走行km |
12時間パック | 4,500円 | 6,500円 | ||
24時間パック | 6,000円 | 8,000円 | ||
夜間パック | 2,500円 | 2,500円 |
※夜間パックは20時~翌朝9時までの時間帯になる。
※利用時間に応じてお得なパック料金に自動移行される。
※EVクラスの車種はパックで利用することが出来ない。
延長料金
返却時間よりも長く利用したい場合は、備え付けのカーナビもしくはWEBサイトから延長手続きを行うことができる。延長料金については、入会したプランと借りた車種によって時間料金と距離料金が発生する。なお、返却時間までに連絡しなかった場合は、超過料金として通常の倍の料金が発生するので、必ず連絡するように気を付ける必要がある。
補償制度
補償制度を受けるための補償料金については利用料金に含まれているため、自動的に加入することが出来る。各補償内容は下記の通り。
補償制度 | 限度額 | 備考 |
対人補償 | 無制限 | 1名につき |
対物補償 | 無制限 | 1事故につき |
車両補償 | 時価額 | 1事故につき |
人身損害補償 | 3,000万円まで | 1名につき |
※搭乗者の補償に対しては、1名につき3,000万円までとなる。
万一事故や盗難等で車両の修理や清掃が必要になった場合は、その期間の営業補償として下記の金額が必要となるので、注意が必要だ。
自走して返却予定のカーステーションに返却した場合 | 20,000円 |
自走不可能な場合 | 50,000円 |
予約方法
インターネットからの予約となるため、昼夜問わず24時間いつでもどこでも予約することが出来る。またパソコンだけでなく、スマートフォンやアプリからの予約も出来るため、予約するのもスムーズである。
1.カーステーションを検索
まず予約するためにはインターネット上で会員ログインする必要がある。ログインするためには会員ナンバーと登録した際に設定したパスワードを入力する。その後に実際に借りるカーステーションを選択する画面となるが、一度借りたことがある方は、前回と同じカーステーションをすぐに選択することが出来るためおすすめである。
2.日時と車種の指定
予約条件として、乗車日時や返却日時、車種を選択する必要がある。この時、他の人と被ってしまった場合は日時を指定することができず、別の日程に変えるよう画面が表示される。予約条件の入力が完了したら、予約完了ボタンを押して完了。
会社情報
会社名称 | オリックス自動車株式会社 |
会員数 | 約10万人 |
サービスエリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、愛知県、岐阜県 三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、沖縄県 |
カーステーション数 | 1,318ヶ所 |
設置台数 | 2,053台 |